いただきストリートWii完璧徹底攻略
空き地物件一覧
DQ&FFいただきストリートTOP
通行料として通過した回数×10Gのお金を支払います。(いただきストリート3以前の関所とは違うので要注意。)
所有者が泊まるとお店を増資できます
通行料が多く、通らないとサラリーが取れない場所に設置すると絶大な効果があります。
・クッパ城(ホラーハウス)では銀行から5マスに置くと絶大な効果を発揮します。
5倍買いされてもそれほど痛くないので設立しやすい。
見物料を支払います。買い物料は1回増資で500、2回増資で1000、3回増資で2000です。
所有者が泊まると100Gでサーカス小屋を増資できます。
1回増資がすれば買い物料500に跳ね上がるのは大きい。
増資するとお店の価値が上がるので5倍買いされる予防にもなるので設立しやすい。
ドリームワールド(2〜3)、原始時代の定点ワープでは絶大な効果を発揮した。
ヘリポートと一緒だと絶大な効果を発揮する。
資産に応じた買い物料を支払います。
所有者が止まると好きな場所へ行けます。
止まった人の総資産の10%を支払います。
所有者が止まると総資産の5%がもらえます。
序盤で10%の買い物料は絶大なので、避けられない場所に置くと効果がある。
終盤では4ケタ動くが、5倍買いされるデメリットが大きいのが難点。
総資産が10,000以上なら資産5%増加のために止まっても良い。
所有者のレベル(週回数)×30Gを支払います。
所有者が止まると全員を集合させます。
飛び地で大きく発揮する建物である。
クッパ城(ホラーハウス)の各マーク付近の空き地に建てると独占出来れば絶大な効果を発揮する。
止まった人は休日となります。1ターンの間買い物料はもらえません。
所有者が止まるとお店を1軒指定して購入することができます。
お店がなくなると止まっても増資出来ないので利用価値は低い。
1000G(買い物料200)の店が建ちます。建てるとそのエリアを800G増資したのと同じ効果が株価に反映されます。(株価変動率によって数値変動するが4軒エリアなら8ゴールド)。
中盤以降で空き地が空いていたらいきなり建てても良い。